今日は、、トップページで紹介している「トマトのジュレ」の事をかいてみようと思います。
透明のトマトの雫を作ってからゼリーにしています。
なのでたまに、「トマトなのに、何で赤くないの?透明なのっ?!」と不思議な顔でたまにお客様にも聞かれます。味と香りはフレッシュなトマトだから、びっくり!!
このゼリーは4月からシャックの仲間になった、新人パティシェが頑張って考案しました!!応援、よろしくお願いします。
初めて自分の考案したお菓子がショーケースに並んだ時、お客様が買ってくれたとき、そして「美味しかったよっ!」と行って頂けた時、とっても嬉しかったものです。ちなみにそのケーキは自分の場合は「ティラミス」。
今のシュガーシャックでもほぼ同じレシピで作っている、思い入れのある大切な一品です・・・。
ではでは!その工程を紹介しますね! まずは。八百屋さんから届いた完熟トマトをフードプロセッサーでピュレにします。
|
|
|
空気が入って・・・かわいらしいピンク色になりました。
|
ここから、丁寧に漉してゆきます!! 左のボールは荒い繊維や種などを漉しています。 *まだまだ赤いですね・・・。 右のボールは、ペーパーで赤い色素までしっかりと漉して、トマトの雫を抽出! 「濾過」ってイメージですね。
これに、お砂糖やゼラチンを加えてゼリーにします。 |
|